ミントグリーンにあざみっぽい花の単衣アンティーク着物
暮らし家さんの催事で袖が取れてた子(笑)

身丈: 裄: 袖丈: 袖幅: 前幅: 後幅:
取れてた袖をつけてもらうのに思ったより時間がかかったのですが、
単衣を着れる時期のうちに届けてもらえました♪
しかし、ちょっと残念だった出来事もありました
袖が取れてるわけだから、裄を出そうと思えば出せるから
「できれば65cmで」とお願いしました
「できれば」と
それがちゃんと伝わってなかったんでしょうね
もともと縫われていた部分に結構ダメージがあるのに、
無理矢理 裄を65cmにしたという仕上がりでした
和裁士さんとしては、袖が取れた状態なわけだから、
65cmにした時にどんな状態になるかはわかったうえで
65cmにしてくれって言ってると思って、そのままやったんでしょうね
お店の人も、裄を65cmにしたらどうなるかなんて、
あんまり確認せず「65cm(希望ってついてたかも?)」という感じで依頼したんでしょうね
私、仕立て運(?)ないのかも・・・
「えー」って思う事に遭遇する確率が多い気がします
「できれば」とか言ってないで、ちゃんと確認しなきゃいけませんね
そんなわけで、ダメージが見えちゃってるんですが(^_^;)
それは気にしない事にします(笑)
ミントグリーンが可愛いし、
水色のドットが入ってるのもかわいい♪
花はあざみっぽいけど、あざみにしては花のふわふわ感が足りない気がする
「花は謎のほうが季節限定されなくていいし」って思ったんだけど、
念のため、あざみの開花時期を調べてみると、6~9月なんだって!
単衣の時期に着るなら、全然問題なさそうですね
(単衣は10月にも着るけど、遅れて咲くのもあるでしょ!って思うことにするw)
単衣にもアンティークが増えてきました☆
ミントグリーンにあざみっぽい花の単衣アンティーク着物のコーディネート一覧
・大人かわいい?アンティーク単衣着物コーディネート
・着たい単衣に、締めたい夏帯をあわせると・・・まぁまぁ好きなコーデできた(笑)

にほんブログ村 着物・和装へ


身丈: 裄: 袖丈: 袖幅: 前幅: 後幅:
取れてた袖をつけてもらうのに思ったより時間がかかったのですが、
単衣を着れる時期のうちに届けてもらえました♪
しかし、ちょっと残念だった出来事もありました
袖が取れてるわけだから、裄を出そうと思えば出せるから
「できれば65cmで」とお願いしました
「できれば」と
それがちゃんと伝わってなかったんでしょうね
もともと縫われていた部分に結構ダメージがあるのに、
無理矢理 裄を65cmにしたという仕上がりでした
和裁士さんとしては、袖が取れた状態なわけだから、
65cmにした時にどんな状態になるかはわかったうえで
65cmにしてくれって言ってると思って、そのままやったんでしょうね
お店の人も、裄を65cmにしたらどうなるかなんて、
あんまり確認せず「65cm(希望ってついてたかも?)」という感じで依頼したんでしょうね
私、仕立て運(?)ないのかも・・・
「えー」って思う事に遭遇する確率が多い気がします
「できれば」とか言ってないで、ちゃんと確認しなきゃいけませんね
そんなわけで、ダメージが見えちゃってるんですが(^_^;)
それは気にしない事にします(笑)
ミントグリーンが可愛いし、
水色のドットが入ってるのもかわいい♪
花はあざみっぽいけど、あざみにしては花のふわふわ感が足りない気がする
「花は謎のほうが季節限定されなくていいし」って思ったんだけど、
念のため、あざみの開花時期を調べてみると、6~9月なんだって!
単衣の時期に着るなら、全然問題なさそうですね
(単衣は10月にも着るけど、遅れて咲くのもあるでしょ!って思うことにするw)
単衣にもアンティークが増えてきました☆
ミントグリーンにあざみっぽい花の単衣アンティーク着物のコーディネート一覧
・大人かわいい?アンティーク単衣着物コーディネート
・着たい単衣に、締めたい夏帯をあわせると・・・まぁまぁ好きなコーデできた(笑)

にほんブログ村 着物・和装へ

- 関連記事
-
- 群青色に赤い破れ花菱、蝶と花の単衣アンティーク着物 (2014/05/21)
- ピンク×水色×紫×白の流水ちっくなセオαの浴衣 (2014/05/20)
- ミントグリーンにあざみっぽい花の単衣アンティーク着物 (2013/10/18)
- 元気系?爽やか系?薔薇のアンティーク単衣着物 (2013/10/17)
- チェックの蝶々が舞う市松地紋の入った銘仙(単衣) (2013/05/09)
テーマ : 着物
ジャンル : ファッション・ブランド
コメントの投稿
ミントグリーン
ミントグリーンの着物色って珍しいですよね、アザミも横から?下から?角度が珍しいなあと思って見ていました。お直しって難しいんですね、勉強になりました。前の薔薇もいいなあ、心奪われていたんですね、舞さんのもとへやってくるのが決まっていたようですね。
>kozueさん
そうですね、ミントグリーンって珍しいかもしれませんね
ミントグリーンはかわいい色だけど、大人っぽさもあるというか、
着やすくていいですね☆
私もあんまりお直ししたことがないので、うっかりしてしまいましたが
ちゃんとチェックしないといけませんね
「お店の人がちゃんと見てくれる」なんて思っていたはダメなようです(^_^;)
1つ前の薔薇のは、いいと思ったものをすっかり忘れている自分にびっくりしましたが、
忘れていなかったら買わなかったわけで、どうしても欲しいから一時的な記憶喪失になったのかも(笑)
本当に、心奪われていたんですね
ミントグリーンはかわいい色だけど、大人っぽさもあるというか、
着やすくていいですね☆
私もあんまりお直ししたことがないので、うっかりしてしまいましたが
ちゃんとチェックしないといけませんね
「お店の人がちゃんと見てくれる」なんて思っていたはダメなようです(^_^;)
1つ前の薔薇のは、いいと思ったものをすっかり忘れている自分にびっくりしましたが、
忘れていなかったら買わなかったわけで、どうしても欲しいから一時的な記憶喪失になったのかも(笑)
本当に、心奪われていたんですね
No title
はじめまして。
お直しは難しいですよね。
和裁士さんに直接お話できる所が良いと思います。
それもアンティーク物に理解のある方で。
私も引き抜き帯をお直しに出したのですが
リサイクル、アンティーク着物のお店で
店主さんは和裁士なので
細かい要望に応えて下さり
尚且つ確認のお電話までいただきました。
確認は帯巾を守るか
汚れを縫い込むかだったのです。
ほどかないとわからない事だったので
助かりました。
ただの帯専門の所に頼んだ時は
帯巾、長さ重視で汚れが出て上がってきました(涙)
仕立て直してもらいましたけど。
確認もなく勝手に元々より長く仕上げてきたのだし。
間に誰か入ると伝言ゲームになって
伝わりきらなくて悲しい思いをします。
もう自分でやるしかないかとも思っていたり(笑)
良いお直し屋さんに巡り会える事を祈ってます。
お直しは難しいですよね。
和裁士さんに直接お話できる所が良いと思います。
それもアンティーク物に理解のある方で。
私も引き抜き帯をお直しに出したのですが
リサイクル、アンティーク着物のお店で
店主さんは和裁士なので
細かい要望に応えて下さり
尚且つ確認のお電話までいただきました。
確認は帯巾を守るか
汚れを縫い込むかだったのです。
ほどかないとわからない事だったので
助かりました。
ただの帯専門の所に頼んだ時は
帯巾、長さ重視で汚れが出て上がってきました(涙)
仕立て直してもらいましたけど。
確認もなく勝手に元々より長く仕上げてきたのだし。
間に誰か入ると伝言ゲームになって
伝わりきらなくて悲しい思いをします。
もう自分でやるしかないかとも思っていたり(笑)
良いお直し屋さんに巡り会える事を祈ってます。
>tomoさん
はじめまして、コメントありがとうございます☆
ここは、アンティークをたくさん扱ってるお店なんですよ
そこが利用してる仕立て屋さんだから、アンティークには理解があるんじゃないかと思います
でも、お店も仕立て屋さんもアンティークに慣れてるだろうと
安心しきってたのがいけなかったんだな~と思います
tomoさんの経験にもあるように、
「あれ?これでいいのかな?」と思っても、いちいち確認するのが面倒で、
そのまま進めちゃうことも多いんですね
ちゃんと連絡すべきなのに
お直しって難しいですね
頻繁にするなら、頑張っていいところを探すんだけど、
あんまりしないから、見つけるのは難しいかも~(^_^;)
でも、とにかくきちんと希望や情報を伝えないといけませんね
ここは、アンティークをたくさん扱ってるお店なんですよ
そこが利用してる仕立て屋さんだから、アンティークには理解があるんじゃないかと思います
でも、お店も仕立て屋さんもアンティークに慣れてるだろうと
安心しきってたのがいけなかったんだな~と思います
tomoさんの経験にもあるように、
「あれ?これでいいのかな?」と思っても、いちいち確認するのが面倒で、
そのまま進めちゃうことも多いんですね
ちゃんと連絡すべきなのに
お直しって難しいですね
頻繁にするなら、頑張っていいところを探すんだけど、
あんまりしないから、見つけるのは難しいかも~(^_^;)
でも、とにかくきちんと希望や情報を伝えないといけませんね