リサイクル単衣小紋の着付けチェック!


リサイクル小紋で、サイズも十分あるので、着やすかったと思います
おはしょりがもにょもにょしてるけどw
帯はアンティークの仕立て直し
仕立て直してあるので、締めやすかったんですが、そのわりにはてこずりました(^_^;)
そうそう!今回はなで肩補正にしてみたんですよ~
cf) 着物を着る時の補正~胸元編~
いつもの着姿と比べるとこんな感じ


よ~く見ないとわからないけど、ちょっとなで肩になってます
写真でよ~くみないとわからない程度なので、
お出掛け中も「なで肩にしてみたつもりだけど、なで肩になってんの?」
って思ってました(笑)
胸元にもいつもより補正が多いので、女性らしいふんわり感は感じられました
でも、いつものモダン着付け(と呼んでいます)のほうが好みかな~
ちなみに、なで肩を強調するには撮り方も重要で
真正面(胸の高さくらい)から撮るんじゃなくて、やや上から撮るとなで肩っぽくなります
左:胸の高さで撮った写真 右:やや上から撮った写真


右の写真は帰ってから撮った写真だから乱れてるけど、
そこは見ずに肩を見てください(笑)
お出掛け中に衿から手をつっこんで、補正の位置を調整した効果もあるかもしれないけど、
それは左側(写真右)だけだったと思うから、写真の左側で比べるといいかも
うんうん、やっぱり上から撮ったほうがなで肩に見えるね
人の目線はこれくらいなわけだから、
着付けチェック用の写真もこれくらいの高さから撮ったほうがいいかな?
全身写真~


帯が下がって、帯揚げがいっぱい見えてしまっている・・・のはまだいいとして、
見えてしまっている帯揚げが変なのがいけないw
帯揚げの処理をする時は、辻褄合わせなやり方するんじゃなくて、
もうちょっとちゃんとしよう
おはしょりは、アフターのほうが綺麗に見える
お出掛け中に整えたのかもね(あんまり覚えてないw)
後ろ~


アフター写真、真後ろ向いてないな
真後ろ向くのって意外と難しい
この前 染めの単衣を着た時、もうちょっと上前をあげたほうがいいと思ったので、
今回はがんばって上げてみました!
そしたら、けっこう綺麗な裾すぼまりになった気がします♪
でも、下半身の背中心が斜めになってます
腰に補正入れてるとはいえ、一番太い部分(ヒップ)と同じになってるわけじゃないんで、
腰紐入れた時に、くしゃくしゃって真ん中よりになってしまったのかな?
気にしなくてもあんまりならないんだけど、時々なってしまうんですよね~
気付いてから引っ張ってみたけど、
帯も締めてたし、まっすぐにするのは無理でした
この日の着物コーディネート
・上品さわやか小紋にアンティークの夏帯で素敵奥様風?

にほんブログ村 着物・和装へ

テーマ : 平成キモノライフ
ジャンル : ファッション・ブランド